住宅の外壁によく使われる材料に、ALCがあります。
ALCとは、Autoclaved・Lightweight aerated・Concreteの頭文字をとって「ALC」なのだそうです。
英語だと何が何だかわからないので日本語に訳すと、高温高圧蒸気養生された・軽量気泡・コンクリート、なんだそうです。
なんだかまだよくわかりにくいですね。
このALC、軽くて高断熱・遮音性も高い優秀な外壁材です。
ですが表面がもろくそのままでは使用出来ないので塗装して使用します。
なので耐候性は表面の塗装で決まり、悪い塗装なら耐候性も悪いという事になります。
塗装実例
施工前の写真です。
物置でも置いてあったのでしょうか、クッキリ変色しています。
目地シーリング
「ALC壁」の表面は塗装が施され、目地にはシーリング材が充填されています。
この目地が重要で、シーリング材が割れたりしている場合は塗装しても防水性に欠け水が浸入してしまいます。
まず目地の割れをシーリング材でふさぎます。
旧シーリング材を除去してから新たに打ち直すのが理想ですが、予算の都合もありますし既存の上にシーリング材をかぶせる施工方法でも問題ないと思います。
プライマー塗布後、ノンブリード変性シリコンをかぶせました。
表面の塗装が割れても目立たないようになるべく上塗りに近い色がおすすめです。
開口部の補修
今回どうしても換気扇の位置をずらさなければならず、移動しました。
換気扇一個分ポッカリ穴が開きました。
このぐらいなら普通のモルタルで大丈夫だとおもいますが、念のためALC専用のセメントで埋めました。
このまま色を付けると既存のパターンと明らかに違い、目立ってしまいます。
あまりにも取って付けた感がすごいので、アクリルタイルを吹き付けて現状と同じようなパターンを付けます。
吹付なので養生が大変です。
既存のパターンはタイルをヘッドカットしているパターンです。
それに近づけるようにカットローラーという特殊な道具でタイルの頭をつぶします。
乾燥後、上塗りを塗装しました。
ちょっとつぶしすぎましたが、補修跡が目立たなくなったと思いませんか?まあ合格点でしょう。
あとは換気扇を押し込んで、回りをシーリングすれば完成です。
下塗・上塗塗装
ここのALCは新築時の塗装屋が手を抜かなかったのでしょう、巣穴ひとつありません。
非常に状態が良いので下塗りにシーラーを使いました。
使用材料
SK化研 ミラクシーラーエコ
下地がひどい場合はリシン壁なんかで使う微弾性フィーラーを使います。
シーラー塗装後上塗りを2回して終了です。
使用材料
SK化研 水性コンポシリコン
上塗後目地部分の拡大写真
足場撤去後完工写真