擁壁(ようへき)の塗装

道路や隣家に高低差がある土地の場合、斜面のままでは使いづらいので「擁壁」が設けられています。

この擁壁、通常はそのままなのですが塗装する場合があります。

主に見た目の都合で塗装するようですが、安易に塗装するとかえって見た目が悪くなるケースが多い(笑)。

擁壁の反対側は常に湿気のある地面です。
水抜きの穴がありますが、地面側のコンクリートに防水処理をしていない限り反対側に湿気がまわる状態です。

外壁に塗るような耐水性のある塗料(水性シリコン等)を塗ると剥離する場所がありますので注意しなくてはいけません。
湿気を通す浸湿性の高い塗料でもなんとかなりそうですが、限度を超えた湿気は凝縮して水になるのでもっと水を通すような塗料がベターです。

塗装実例

今回塗装した擁壁は前回依頼した塗装業者が塗装したらしく、すでに塗装されています。

おそらく単層弾性塗料で塗装したのでしょう、各所塗膜が浮いてプカプカしていました。
あまりにもひどい所はお施主様が我慢できず、ご自分で補修されています。
補修材は誰に聞いたのでしょうか「ジョリパッド」で補修したそうです。

下地処理

とりあえず浮いてる塗膜をスクレイパーで除去します。

メリメリ剥がれます。

ジョリパッドで補修した部分もそっくり除去します。

下地のコンクリートに水がまわっていたであろう痕跡がクッキリと残っていました。

ジョリパッドをこのまま放置したら絶対剥離していたでしょうね。
擁壁にジョリパッドはやらない方がいいです。やろうとしている方は注意してください。
見た目がお洒落なのでやりたがる人意外と多いんですよ(苦笑)。

次に削った段差部分をモルタルで平らにします。
今回つかうのはキクスイカチコテSP。

これを水で練って段差を目立たなくします。

今回予算の都合でこの程度ですが、本当なら全面剥離してモルタル総しごきです。

塗装

今回ピックアップした材料は IP(インターナショナルペイント)のヨウヘキコート。

この材料、後述しますが住宅の基礎部分やブロック塀なんかにも最適な塗料です。

メーカーのカタログによると「石垣状構造による通湿型塗膜を形成なんたらかんたら」で高い通気性を誇るらしく、今まで使用した塗料の中ではピカイチなのでいつも使ってます。

これをメーカーの仕様書通り、シーラーを塗り上塗りを2回します。
ローラーで平塗りなので塗装そのものは特に難しい事はありません。

塗り終わりました。

こんどは10年ぐらい楽にもつ、といいたいのですが前回塗装した塗膜から剥離するかもしれません。
お施主様にはその旨伝えてありますが、マメに確認に来ようと思います。

基礎の塗装

ヨウヘキコート、住宅の基礎部分にも最適だと思います。塗装した事例を見てください。

この現場はコンクリートむき出しでモルタルの刷毛引き仕上げではありませんが、クラック(割れ)が気になるようなので塗装を頼まれました。

工程は、クラック補修→下塗り→上塗り→パターン付け、です。

仕上がりはこんな感じです。

通常のローラー平塗りではなく鎖骨ローラーを使ってパターンを付けてあります。
マスチックという工法で通常より材料の使用量が多いのですが、下地の不陸な部分が目立たなくなるので近年多用する技法です。

分かりづらいので拡大します。

拡大してもわかりづらいかもしれませんが、こんなパターンになります。
外壁でよくありますよね、こんなパターン。

余談ですが、私は超大手ハウスメーカーの下請け(ひ孫請けですが)で住宅基礎を単層弾性塗料で塗装させられていました。
ここの住宅はコンクリートのベタ面の上に基礎を乗せる「ベタ基礎」なので湿気が非常に少なく、単層弾性塗料でも問題ありません。

ですが在来住宅は布基礎が多いので、このヨウヘキコートで塗装した方がいい結果になると思います。